夢の中で迷子になっていたり、迷子になっている人を見たり・・・。
  
どこかで迷子になってしまう夢を見たことがありますか?
迷子になっているのは何か心に迷いがあるような気になります。
  
そんな迷子の夢にはどんな意味があるのでしょうか?
目次(クリックで好きな位置に飛べます)
- 1 迷子の夢の意味とは?
- 2 1.迷子になる夢の意味・心理状態のパターン- 2.1 1-1.自分が迷子になる夢
- 2.2 1-2.迷子になって不安になる夢
- 2.3 1-3.親とはぐれて迷子になる夢
- 2.4 1-4.迷子を保護している夢
- 2.5 1-5.子どもとはぐれて迷子になる夢
- 2.6 1-6.友達とはぐれて迷子になる夢
- 2.7 1-7.誰かと一緒に迷子になる夢
- 2.8 1-8.迷子を捜す夢
- 2.9 1-9.迷子を捜して見つかる夢
- 2.10 1-10.迷子が見つからない夢
- 2.11 1-11.迷子になった子どもが泣く夢
- 2.12 1-12.迷子になり、同じ道を何度も歩く夢
- 2.13 1-13.赤ちゃんが迷子になっている夢
- 2.14 1-14.恋人が迷子になる夢
- 2.15 1-15.男の子が迷子になる夢
- 2.16 1-16.女の子が迷子になる夢
- 2.17 1-17.たくさんの人が迷子を探す夢
- 2.18 1-18.自分の子どもが迷子になる夢
- 2.19 1-19.迷子になり目的地に到着できない夢
- 2.20 1-20.迷子になっていて誰かに会う夢
- 2.21 1-21.迷子を見過ごす夢
- 2.22 1-22.迷子の犬を助ける夢
- 2.23 1-23.迷子の猫を助ける夢
- 2.24 1-24.迷子になり人に道を聞く夢
- 2.25 1-25.迷子になり自分の力で目的地へ行く夢
 
- 3 2.迷子になった場所で見る夢の意味・心理状態のパターン- 3.1 2-1.道で迷子になる夢
- 3.2 2-2.迷宮、迷路で迷子になる夢
- 3.3 2-3.学校で迷子になる夢
- 3.4 2-4.建物の中で迷子になる夢
- 3.5 2-5.森の中で迷子になる夢
- 3.6 2-6.職場で迷子になる夢
- 3.7 2-7.山中で迷子になる夢
- 3.8 2-8.水辺の暗い場所で迷子になる夢
- 3.9 2-9.人混みの中で迷子になる夢
- 3.10 2-10.廃墟になった場所で迷子になる夢
- 3.11 2-11.屋敷の中で迷子になる夢
- 3.12 2-12.空港で迷子になる夢
- 3.13 2-13.海外に行って迷子になる夢
- 3.14 2-14.よく知っている場所で迷子になる夢
- 3.15 2-15.病院で迷子になる夢
- 3.16 2-16.駅の中で迷子になる夢
- 3.17 2-17.トンネルの中で迷子になる夢
- 3.18 2-18.知らない場所で迷子になる夢
 
- 4 迷子の夢の意味まとめ
迷子の夢の意味とは?
迷子の夢は精神状態を表すものになります。
自分の進んで行く方向がわからなくなることでもあります。
  
迷子の状況によって意味が変わってきます。
愛護の夢の意味を夢占いにより解析してみましたので紹介いたします。
1.迷子になる夢の意味・心理状態のパターン
迷子になる夢の意味と心理状態のパターンを紹介します。
  
1-1.自分が迷子になる夢

自分が迷子になる夢は、現状の不安を意味しています。
  
自分が迷子になるのは今状況に不安を抱いていることを示しています。
  
何かに迷っていたり、孤独感があったりしているようです。
人のこともどこまで信じていいのかもわからないでいます。
どう行動してよいのかわからない状況です。
  
自分が迷子になる夢を見たら、信頼できる相談相手を探しましょう。
  
1-2.迷子になって不安になる夢
迷子になって不安になる夢は、まとまらない心を意味しています。
  
迷子になり不安になるのは気持ちがまとまらないことを示しています。
  
異性のことで悩んでいて考えがまとまらないようです。
気持ちをはっきりさせる必要があります。
恋愛も低迷してしまいそうです。
  
迷子になって不安になる夢を見たら、じっくりと考えて判断しましょう。
  
1-3.親とはぐれて迷子になる夢

親とはぐれて迷子になる夢は、愛情が足りないことを意味しています。
  
親とはぐれ迷子になるのは愛情不足を示しています。
とても心細い状況にあって親からの愛情も足りないようです。
  
周りからの愛情を欲しがっています。
自分も愛される人になる努力が必要です。
  
親とはぐれて迷子になる夢を見たら、周りとのコミュニケーションをとるようにしましょう。
  
1-4.迷子を保護している夢

迷子を保護している夢は、問題解決を意味しています。
  
迷子を保護するのはトラブルが解消していくことを示しています。
  
あなたをサポートしてくれる人物が現れて問題は解決へ向かいます。
これからは悩まされることは減っていくでしょう。
前向きな気持ちになっています。
  
迷子を保護している夢を見たら、協力してもらえる人に感謝をしましょう。
  
1-5.子どもとはぐれて迷子になる夢
子どもとはぐれて迷子になる夢は、独立心を意味しています。
  
子どもとはぐれ迷子になるのは子どもの独立心が強くなっていることを示しています。
親としては寂しく感じていることになります。
自立できる年齢になっているのかもしれません。
意思に任せてみてもよさそうです。
  
子どもとはぐれて迷子になる夢を見たら、巣立つ姿を見守りましょう。
  
1-6.友達とはぐれて迷子になる夢

友達とはぐれて迷子になる夢は、精神不安定を意味しています。
  
友達とはぐれ迷子になるのは日常でうまくいかないことがあることを示しています。
  
精神的なダメージをかなり受けていることになります。
心を安定させることが大事になってきます。
不安を原因を探ってみてください。
  
友達とはぐれて迷子になる夢を見たら、今の状況と向き合うようにしましょう。
1-7.誰かと一緒に迷子になる夢
誰かと一緒に迷子になる夢は、信用できない相手を意味しています。
  
人一緒に迷子になるのは一緒に迷っていた人物は信用できない人であることを示しています。
  
仕事の面では陥れられる場合もあります。
すぐに相手を信用しないことが大事になります。
うわべだけに騙されないようにしてください。
  
誰かと一緒に迷子になる夢を見たら、信用できない人物を見極めてください。
  
1-8.迷子を捜す夢

迷子を捜す夢は、決断を人に委ねていることを意味しています。
  
迷子を探すのは決めかねている物事があって誰かに決めてほしいことを示しています。
  
自分で決断する勇気が必要になります。
人に頼ってしまうことで失敗することもあります。
もっと自分を信じてください。
  
迷子を捜す夢を見たら、相談しながら決めるのもいいでしょう。
  
1-9.迷子を捜して見つかる夢
迷子を捜して見つかる夢は、悔いのない選択を意味しています。
  
迷子を捜し見つかるのはこれからの人生で悔いのない選択ができることを示しています。
  
人生の選択をしなければならない状況にあったようです。
後悔のないものを選択できそうです。
悔いなく進んでいけそうです。
  
迷子を捜して見つかる夢を見たら、自分の信じる道をいきましょう。
  
1-10.迷子が見つからない夢
迷子が見つからない夢は、問題が解決できないことを意味しています。
  
迷子が見つからないのは抱えている問題の終わりが見えないことを示しています。
  
将来のことなどがよく見えてきていないようです。
問題を抱えていて解決していく策が見つからずにいます。
慎重に時間をかけて考えてみてください。
  
迷子が見つからない夢を見たら、信頼できる相手に相談してみるのもいいでしょう。
  
1-11.迷子になった子どもが泣く夢

迷子になった子どもが泣く夢は、恋愛運を意味しています。
  
迷子になった子どもが泣くのは現在の恋愛状況を示しています。
  
恋人ができても理想とはかけ離れていたり、なかなか会えなかったりがっかりしてしまうでしょう。
泣かされてしまうことが多い場合もあります。
本当に今の相手でよいのか考えてみてください。
  
迷子になった子どもが泣く夢を見たら、自分が求めていることをもう一度考えてみましょう。
1-12.迷子になり、同じ道を何度も歩く夢
迷子になり、同じ道を何度も歩く夢は、避けられない障害を意味しています。
  
同じ道を何度も歩いているのは超えていかなければならない問題があることを示しています。
  
これから決して避けることのできない障害があるようです。
逃げずに向き合っていかなければなりません。
障害を乗り越えることで成長できそうです。
  
迷子になり、同じ道を何度も歩く夢を見たら、しっかり準備を整えて挑んでください。
  
1-13.赤ちゃんが迷子になっている夢

赤ちゃんが迷子になっている夢は、扱いに困ることを意味しています。
  
赤ちゃんの迷子はどう扱っていいのかわからない状況にあることを示しています。
  
あなたは自分の子や人の子供の扱いに困っているようです。
子どもとのふれあいになれていないのかもしれません。
同じ目線で向き合ってみましょう。
  
赤ちゃんが迷子になっている夢を見たら、自分らしく触れ合ってみてください。
  
1-14.恋人が迷子になる夢
恋人が迷子になる夢は、愛情の不安を意味しています。
  
恋人の迷子は愛情があるのか不安に気持ちになっていることを示しています。
  
恋人との間に何か問題があるようです。
これから関係にも不安がでてきています。
価値観の違いも感じているようです。
  
恋人が迷子になる夢を見たら、よく話し合うことが大事です。
  
1-15.男の子が迷子になる夢
男の子が迷子になる夢は、充実していることを意味しています。
  
男の子の迷子は今に満足感があることを示しています。
現状での生活が充実していて満足していることを表しています。
元気がいい男の子なら幸運は舞い込むでしょう。
家庭も円満になります。
  
男の子が迷子になる夢を見たら、充実感を乱さないように努めましょう。
  
1-16.女の子が迷子になる夢
女の子が迷子になる夢は、不安定な気持ちを意味しています。
  
女の子の迷子は現状に満足がいかないことを示しています。
  
精神的に不安定な気持ちになっているようです。
対人トラブルも予想されますので気持ちを強くもちましょう。
恋愛の面でも少しイライラしているようです。
  
女の子が迷子になる夢を見たら、精神を安定させるように努力しましょう。
1-17.たくさんの人が迷子を探す夢
たくさんの人が迷子を探す夢は、甘い考えを意味しています。
  
たくさんの迷子を探すのは物事を軽視しているところがあることを示しています。
  
心の中はどこか甘い考えを持っているところがあるようです。
人を見下しているところがあり、思い込みも激しくなっています。
このままだと人間関係にも亀裂が入ってしまいます。
  
たくさんの人が迷子を探す夢を見たら、考え方を改める勇気を持ちましょう。
  
1-18.自分の子どもが迷子になる夢

自分の子どもが迷子になる夢は、失う怖さを意味しています。
  
自分の子どもが迷子なのは子供を大事に思う気持ちがあることを示しています。
  
自分の子どもを失ってしまうのではないかという怖さがあるようです。
迷子の子が無事に見つかることで安心できるでしょう。
小さい場合は目を離さないことが大事です。
  
自分の子どもが迷子になる夢を見たら、どんな状況だったか思い出してみてください。
  
1-19.迷子になり目的地に到着できない夢
迷子になり目的地に到着できない夢は、焦りがあることを意味しています。
  
迷子になっていきたいところにいけないのは心が焦っている状況を示しています。
  
仕事やプライベートで精神的な迷いや不安から焦りがあることになります。
焦りから正しい判断力もかけているかもしれません。
信頼できる人に相談してみるのもよいでしょう。
  
迷子になり目的地に到着できない夢を見たら、落ち着いて焦らないことが大事です。
  
1-20.迷子になっていて誰かに会う夢
迷子になっていて誰かに会う夢は、頼れる人物に出会うことを意味しています。
  
迷子になり人に会うのは助けを求めることを示しています。
  
あなたにとって精神的な支えとなってくれる頼れる人物と出会えそうです。
困難な状況にあって助けてほしかったのかもしれません。
いいアドバイスをもらうことができそうです。
  
迷子になっていて誰かに会う夢を見たら、自分の考えは尊重するようにしてください。
  
1-21.迷子を見過ごす夢
迷子を見過ごす夢は、問題に向き合えていないことを意味しています。
  
迷子を見過ごすのは後回しにしたいことを示しています。
  
あなたは向き合うべきことに向き合えていないようです。
問題は後回しにしていたことで周囲との距離ができてしまいそうです。
問題を乗り越えていくことで自分も成長できます。
  
迷子を見過ごす夢を見たら、真剣に問題と向き合う姿勢が大事です。
1-22.迷子の犬を助ける夢
迷子の犬を助ける夢は、信用を取り戻せることを意味しています。
  
迷子の犬を助けるのは対人運がよくなっていくことを示しています。
  
人間関係が良好になり、失いかけていた信用を取り戻すことができます。
これからはコミュニケーションを積極的にとっていきましょう。
職場での雰囲気もよくなっていきます。
  
迷子の犬を助ける夢を見たら、前向きに周りと関わっていってください。
  
1-23.迷子の猫を助ける夢

迷子の猫を助ける夢は、才能が開花することを意味しています。
  
迷子の猫を救うのは仕事が順調になることを示しています。
  
あなたの中で眠っていた才能やアイデアなどが開花するでしょう。
直観力に優れていて仕事でも能力発揮できます。
大きな活躍につながるでしょう。
  
迷子の猫を助ける夢を見たら、今後の仕事運も上昇します。
  
1-24.迷子になり人に道を聞く夢
迷子になり人に道を聞く夢は、助言を求めることを意味しています。
  
人に道を聞くのはアドバイスがほしいことを示しています。
  
聞いた人が助言をくれた場合は問題の解決策が見つかります。
助言をもらえなかった場合はその場で滞ることになります。
状況により解釈しましょう。
  
迷子になり人に道を聞く夢を見たら、助言をもらえたか思い出してみてください。
  
1-25.迷子になり自分の力で目的地へ行く夢

迷子になり自分の力で目的地へ行く夢は、成果があることを意味しています。
  
迷子になり自力で目的の場にいくのは実力があることを示しています。
  
仕事などで何か成果があることを表しています。
これからも自分の力が発揮できて順調に仕事がこなしていけるようです。
自分にも自信がもてそうです。
  
迷子になり自分の力で目的地へ行く夢を見たら、あなたの実力を評価されるでしょう。
2.迷子になった場所で見る夢の意味・心理状態のパターン
迷子になった場所で見る夢の意味と心理状態のパターンを紹介します。
  
2-1.道で迷子になる夢

道で迷子になる夢は、目的が不鮮明なことを意味しています。
  
道で迷子になるのは目指すことがはっきりしていないことを示しています。
  
はっきりとした目的や目標がないようでぼんやりした状況です。
しっかりと方向性を決める必要があるでしょう。
自分の気持ちに正直になってみてください。
  
道で迷子になる夢を見たら、自分が何をしたいのか考えてみましょう。
2-2.迷宮、迷路で迷子になる夢
迷宮、迷路で迷子になる夢は、自分を見失うことを意味しています。
  
迷路での迷子は自分を見失ってしまうことを示しています。
  
精神的に心に疲労を感じていて自分を失いかけています。
気力もなくなっている状況にあります。
自分にも自信が持てていません。
  
迷宮、迷路で迷子になる夢を見たら、よく休んで心を癒しましょう。
  
2-3.学校で迷子になる夢
学校で迷子になる夢は、合わない環境を意味しています。
  
学校での迷子は今いる職場や学校の環境が自分に合っていないことを表しています。
  
少し我慢しているところがありストレスを感じています。
精神的にも不安定になりがちです。
自分が安心できるところを選ぶ必要がありそうです。
  
学校で迷子になる夢を見たら、自分が本当に合っている場所はどこか考えてみましょう。
  
2-4.建物の中で迷子になる夢
建物の中で迷子になる夢は、迷いがあることを意味しています。
  
建物内での迷子は物事に迷いがあることを示しています。
  
仕事では自分の能力がなかなか認められず、常に迷いがあるようです。
自分に自信をもって物事に取り組む姿勢が大事になります。
自分を信じてみてください。
  
建物の中で迷子になる夢を見たら、迷いを捨てることもいいかもしれません。
  
2-5.森の中で迷子になる夢

森の中で迷子になる夢は、視野が狭いことを意味しています。
  
森の中での迷子はよく周りが見えていないことを示しています。
  
大きな失敗をすることもあるでしょう。
自分の中で余裕がなくなってしまっている状況にあるようです。
視野を広げることで大事なことが見えてきそうです。
  
森の中で迷子になる夢を見たら、落ち着いて広い視野で見るようにしましょう。
  
2-6.職場で迷子になる夢
職場で迷子になる夢は、孤独感を意味しています。
  
職場での迷子は孤独を感じていることを示しています。
  
孤独感がストレスになっている状況のようです。
あまり孤立していることはよくありません。
積極的になることも大事です。
  
職場で迷子になる夢を見たら、職場の人とのコミュニケーションをとるようにしましょう。
  
2-7.山中で迷子になる夢

山中で迷子になる夢は、自分の道を探していることを意味しています。
  
山中での迷子は自分が何をしたいのか探している状況を示しています。
  
あなたの人生の目標を探していることを表しています。
理解してくれる人はまだいないかもしれません。
自分が本当にやりたいことをしてみてください。
  
山中で迷子になる夢を見たら、新な挑戦をしてみて自分の道を見つけましょう。
2-8.水辺の暗い場所で迷子になる夢
水辺の暗い場所で迷子になる夢は、罪悪感があることを意味しています。
  
暗い場所での迷子は後ろめたい何かがあることを示しています。
  
あなたは過去の出来事で何か罪悪感があるようです。
罪悪感のせいで精神的なストレスを抱いています。
十分に反省はしているようです。
  
水辺の暗い場所で迷子になる夢を見たら、心から懺悔してストレスを改善していくようにしましょう。
  
2-9.人混みの中で迷子になる夢

人混みの中で迷子になる夢は、心の迷いを意味しています。
  
人混みでの迷子は心に迷いがあることを示しています。
  
様々な人からのアドバイスを聞いても物事を決められずに迷っているようです。
人混みにいることから迷いから抜け出せていないことを表しています。
人混みから抜けることで決断できるでしょう。
  
人混みの中で迷子になる夢を見たら、慎重な判断をするようにしましょう。
  
2-10.廃墟になった場所で迷子になる夢
廃墟になった場所で迷子になる夢は、過去の心の傷があることを意味しています。
  
廃墟での迷子は過去の辛い経験を示しています。
過去の辛かった出来事がトラウマとなっているようです。
現実を見ようとせずに過去にとらわれているようです。
これからは未来を見ていくことが大事です。
  
廃墟になった場所で迷子になる夢を見たら、過去を振り返らない努力をしてみましょう。
  
2-11.屋敷の中で迷子になる夢
屋敷の中で迷子になる夢は、居場所がないことを意味しています。
  
屋敷内での迷子は孤独を感じていることを示しています。
  
自分に居場所がないと感じているようです。
心休まる場所もないと精神的にも疲れてきてしまいます。
ストレスから体調を崩すこともあります。
  
屋敷の中で迷子になる夢を見たら、家族との時間を増やしていき、自分のいるべき場所を考えてみましょう。
  
2-12.空港で迷子になる夢
空港で迷子になる夢は、優柔不断なことを意味しています。
  
空港での迷子は物事が決められないでいることを示しています。
  
あなたは優柔不断になっているようです。
決め事にも自信を持てていません。
もっと自信をもって決めていく必要があります。
  
空港で迷子になる夢を見たら、自分を信じて決断力をつけましょう。
2-13.海外に行って迷子になる夢
海外に行って迷子になる夢は、運気低下を意味しています。
  
海外での迷子は物事がうまくいかなくなることを示しています。
  
環境が変わることで不安な気持ちになっているようです。
新しい職場や部署、転居先などなじんでいく前向きな気持ちが大事です。
自分に自信を持つようにしてください。
  
海外に行って迷子になる夢を見たら、積極的に行動したほうが自分のためになります。
  
2-14.よく知っている場所で迷子になる夢

よく知っている場所で迷子になる夢は、物事の先延ばしを意味しています。
  
知った場所での迷子は決断しなければいけないことを先延ばしにしていることを示しています。
  
そろそろ決断する時がきています。
何か面倒になり後回しにしていたようですが心の片隅にはあったようです。
しっかり向き合うようにしてください。
  
よく知っている場所で迷子になる夢を見たら、自分の決断を信じましょう。
  
2-15.病院で迷子になる夢
病院で迷子になる夢は、健康運低下を意味しています。
  
病院での迷子は体調不安があることを示しています。
心身ともにバランスが崩れている状況にあるようです。
疲れなどからストレスがたまっています。
精神面でも落ち着かないようです。
  
病院で迷子になる夢を見たら、健康チェックをしておくようにしましょう。
  
2-16.駅の中で迷子になる夢
駅の中で迷子になる夢は、人生の転機を意味しています。
  
駅の中での迷子は人生の転機を迎えたことを示しています。
  
就職、結婚、転勤などの環境の変化が起こるでしょう。
自分が進んでいく道に自信をもってください。
前向きな気持ちになれそうです。
  
駅の中で迷子になる夢を見たら、リフレッシュした気持ちで新スタートをしましょう。
  
2-17.トンネルの中で迷子になる夢
トンネルの中で迷子になる夢は、目標を決めかねていることを意味しています。
  
トンネル内の迷子は将来の不安や迷いを示しています。
  
進むべき目標や物事に迷いがあり、決めかねている状況にあるようです。
決断を迫られています。
慎重に考えて決めるようにしましょう。
  
トンネルの中で迷子になる夢を見たら、じっくりと考えて結論をだしてください。
  
2-18.知らない場所で迷子になる夢

知らない場所で迷子になる夢は、失敗が続くことを意味しています。
  
知らない場所での迷子は物事にミスが多くなることを示しています。
  
先のことをよく想定しておらずに失敗が続いてしまうでしょう。
目的の達成は難しくなりそうです。
準備が足りていないことになります。
  
知らない場所で迷子になる夢を見たら、しっかりした計画が大事です。
迷子の夢の意味まとめ
迷子の夢にもいろいろな意味がありましたね。
これらをまとめます。
1.迷子になる夢の意味・心理状態のパターン
1-1.自分が迷子になる夢
 →現状の不安
1-2.迷子になって不安になる夢
 →まとまらない心
1-3.親とはぐれて迷子になる夢
 →愛情が足りない
1-4.迷子を保護している夢
 →問題可決
1-5.子どもとはぐれて迷子になる夢
 →独立心
1-6.友達とはぐれて迷子になる夢
 →精神不安定
1-7.誰かと一緒に迷子になる夢
 →信用できない相手
1-8.迷子を捜す夢
 →決断を人に委ねている
1-9.迷子を捜して見つかる夢
 →悔いのない選択
1-10.迷子が見つからない夢
 →問題が解決できない
1-11.迷子になった子どもが泣く夢
 →恋愛運
1-12.迷子になり、同じ道を何度も歩く夢
 →避けられない困難
1-13.赤ちゃんが迷子になっている夢
 →扱いに困る
1-14.恋人が迷子になる夢
 →愛情の不安
1-15.男の子が迷子になる
 →充実している
1-16.女の子が迷子になる夢
 →不安な気持ち
1-17.たくさんの人が迷子を探す夢
 →甘い考え
1-18.自分の子どもが迷子になる夢
 →失う怖さ
1-19.迷子になり目的地に到着できない夢
 →焦りがある
1-20.迷子になっていて誰かに会う夢
 →頼れる人物に出会う
1-21.迷子を見過ごす夢
 →問題に向き合えていない
1-22.迷子の犬を助ける夢
 →信頼を取り戻せる
1-23.迷子の猫を助ける夢
 →才能開花
1-24.迷子になり人に道を聞く夢
 →助言を求める
1-25.迷子になり自力で目的地へ行く夢
 →成果がある
2.迷子になった場所でみる夢の意味・心理状態のパターン
2-1.道で迷子になる夢
 →目的が不鮮明
2-2.迷宮、迷路で迷子になる夢
 →自分を見失う
2-3.学校で迷子になる夢
 →合わない環境
2-4.建物の中で迷子になる夢
 →迷いがある
2-5.森の中で迷子になる夢
 →視野が狭い
2-6.職場で迷子になる夢
 →孤独感
2-7.山中で迷子になる夢
 →自分の道を探している
2-8.水辺の暗い場所で迷子になる夢
 →罪悪感がある
2-9.人混みの中で迷子になる夢
 →心の迷い
2-10.廃墟になった場所で迷子になる夢
 →過去の心の傷
2-11.屋敷の中で迷子になる夢
 →居場所がない
2-12.空港で迷子になる夢
 →優柔不断
2-13.海外に行って迷子になる夢
 →運気低下
2-14.よく知っている場所で迷子になる夢
 →物事の先延ばし
2-15.病院で迷子になる夢
 →健康運低下
2-16.駅の中で迷子になる夢
 →人生の転機
2-17.トンネルの中で迷子になる夢
 →目標を決めかねている
2-18.知らない場所で迷子になる
 →失敗が続く
迷子の夢はどうでしたか?
何かあてはまるようなパターンは見つかりましたか?
  
迷子の夢の意味には今の状況のことがよく表されていましたね。
迷子の夢を見たらぜひ参考にしてみてくださいね。